も~い~くつ寝~る~と~♪
2012年12月26日
さて、クリスマスも終わり、
今年も残すところあと5日となりました!!
今年の世相を表す漢字は「金」でしたが、
あなたにとって今年1年はどんな年だったでしょうか

今年、幸せだったな~という人は、
来年ももっと幸せな年になるように...
今年、あまり幸せじゃなかったな~という人は
来年こそ幸せいっぱいな年になるように...
ぜひ!幸せを迎え入れる準備をしましょう!!

みなさんのおうちではお正月に門松を飾りますか?
元旦の朝日とともに後光がさすとき、
神様がでてくるといわれていますが、
門松というのはその神様に「うちにきてください」と
場所を教える役割をしているんだそうです

だから、門松が無いと神様は迷ってしまい、
自分のもとへはやってきてくれないんだとか・・・

門松といえば3本の竹に松の葉などが飾られたものを
イメージしがちですが、
本来、門松とは玄関の両端に松の枝を飾るものなのだそうです。
ちなみに門松を設置する時期は12月の
13日~28日(クリスマスを避ける)が多く、
29日に飾るのは「二重苦」「苦待つ」とされ
また、31日に飾るのは「一夜飾り」といい
神をおろそかにするということからそれぞれ避けられます。
そして、お正月といえば、しめ縄やかがみもちをかざりますが、
しめ縄は神様のいる領域をしめしており、
かがみもちは神様を歓迎するためのものなのだそうです。
だからかがみもちは家の中で一番重要な場所に飾るんですね

あ、これでなぜ三が日は家を出ちゃだめといわれるのか気づいたでしょうか?(^^)
大事なお客さまをおもてなしするときに
家を留守にするわけにはいきませんよね

神様はその家の人たちがみんなでわいわい楽しくしているのが
大好きで、そういう家が1番居心地がいいと思うそうです

ですからもし、今年1年つきがほしいな~と思うのなら
ぜひお正月に神様をきちんと迎えて、
きちんとおもてなししてみてください

そしたらきっと1年間、幸せに過ごすことができるかもしれませんね


それではみなさん、よいお年を...ヾ(≧∇≦)〃
▼ flower shop はなどけい→こちら

Posted by 【さが学美舎】 flowershop はなどけい at 21:58 | Comments(0) | 豆知識