1月11日は!!
2013年01月11日

こんにちは!!
みなさん今日は何の日かご存知ですか?
今日、1月11日は鏡開きです

鏡開きとはお正月に神様にお供えしていた
鏡餅を下げ、 それを食べるという風習です

神様に供えた食べ物には
力が備わると考えられています★
ですから、神様に感謝しながらそれを
いただくことによって無病息災を祈るのです。
鏡餅を包丁で切るということは”切腹”を連想させるので
一般的に木槌で開くことが縁起がよいとされています

鏡開きの際、鏡もちを
11日には取り下げ、水につけておき
15日には雑煮にして祝うのが一般的なのだそうです

昔は20日に行っていたそうですが、
徳川家光が正月20日に亡くなったため、
それ以後は11日に行われるようになったのだとか

(地方によっては15日に取り下げるところもあります)
ちなみに、しめ飾りの取扱いについてですが、
しめ飾りは、門松と同じように神様を迎えるための飾り付けですので
一夜飾りをさけて、 12月28日までに飾り、
松の内がすぎれば取り払って、どんど焼きで燃やします。
地方によって違いますが、
だいたい7日、11日、15日のいずれかに取り払うのが一般的のようです

昔からの風習は大切に残していきたいですね(#⌒∇⌒#)ゞ
flower shop はなどけいはこちら


Posted by 【さが学美舎】 flowershop はなどけい at 14:30 | Comments(0) | 豆知識