今年の冬休みはどうする?!
2013年12月20日
こんにちは
もうすぐ冬休みですね☆
みなさんは今年はどう過ごしますか?
クリスマスに大晦日、お正月・・・などなどいろいろな行事がありますよね!
今回は、新たな1年のスタートとなるお正月についてちょっと紹介します
「あけまして」は、「新しい年が明けまして」という意味なので、「新年あけましておめでとうございます」と言うと「新年」がかぶることになります。
そのため「新年」を使いたい時は「新年おめでとうございます」で良い、という説もあるそうです。
また、謹賀新年や賀正といった言葉と組み合わせて使う場合が多いですが、これは明らかに間違いです。
「賀」の中に、「おめでとう」という祝う意味が含まれていて、新年の言葉(賀詞)は、ひとつの文書の中にひとつだけというのが原則だからです。
みなさん、知っていましたか?!
今年度のお正月には正しい使い方をしましょう
前回のブログでは、”はなどけい”さんで体験させていただいた男子のリース作りについて紹介しました。
今回は女子が作ったリースを紹介します!!!
最初に100円均一で材料を買います。
今回は400円で挑戦

次に買ってきたスポンジの真ん中を切り抜きます。

最後に買ってきた紐でスポンジを縛ります。


これで完成!

こんな風に飾りをつけてもかわいいですね☆


もうすぐ冬休みですね☆
みなさんは今年はどう過ごしますか?
クリスマスに大晦日、お正月・・・などなどいろいろな行事がありますよね!
今回は、新たな1年のスタートとなるお正月についてちょっと紹介します

「あけまして」は、「新しい年が明けまして」という意味なので、「新年あけましておめでとうございます」と言うと「新年」がかぶることになります。
そのため「新年」を使いたい時は「新年おめでとうございます」で良い、という説もあるそうです。
また、謹賀新年や賀正といった言葉と組み合わせて使う場合が多いですが、これは明らかに間違いです。
「賀」の中に、「おめでとう」という祝う意味が含まれていて、新年の言葉(賀詞)は、ひとつの文書の中にひとつだけというのが原則だからです。
みなさん、知っていましたか?!
今年度のお正月には正しい使い方をしましょう

前回のブログでは、”はなどけい”さんで体験させていただいた男子のリース作りについて紹介しました。
今回は女子が作ったリースを紹介します!!!
最初に100円均一で材料を買います。
今回は400円で挑戦

次に買ってきたスポンジの真ん中を切り抜きます。
最後に買ってきた紐でスポンジを縛ります。
これで完成!
こんな風に飾りをつけてもかわいいですね☆
Posted by 【さが学美舎】 flowershop はなどけい at 17:11 | Comments(0) | はなどけい冒険記